い草を伝える戦い
[2015年8月12日 06時58分]
おはようございます。
い草を伝える戦いというタイトルで今日は書きたいと思います。
戦いと言えばなんだか荒っぽいですが、要は楽しいかどうか?が最優先。
誰が?
い草の関係者全員が”楽しい必要”があると思う。はき違えないで頂きたいのは”楽(らく)”という意味ではないんです。
置かれた状況はキツイと思います。すごくキツイと思います。
それでも楽しむ必要がある。
それはなぜか?
楽しくないと伝わらないから。
押し売り、悪徳商法の悪いところは自分は楽しくないのに
楽しいふりをして売るところです。
逆に楽しいふりで売れるのだからすごいですけど。
でもそれは凄い短期的な話しですよね。
僕は後世にずっとい草表の畳を残していきたいんです。
一過性で、自分に代だけ食えりゃいいやなんて微塵も思ってない。それだけい草が楽しいです。
ここではい草の魅力の話はしませんが、勉強すればするほど自然素材は素晴らしいです。
僕は縁あってい草ですが、木、水、土、草、どんな自然素材も完璧では決してないけど最高なんです。
作る人、伝える人が一番それを愛するべき(楽しむべき)です。
一体何の話を偉そうにしているんだ(笑)
すんません。
なぜこの話になったかと言うと、
こんな話があります。
明太子ウィンナーを電話セールスで売るというアルバイトをした時の話。
自給1000円の張り紙に飛びついてやったバイト。
内容は、何らかの飲食店の電話帳の上から順に電話をかけ(東京が多い)、明太子ウィンナーいりませんか?
と言うシンプルな内容。
しかもマニュアルがあってそこには明太子ウィンナーがどういうもので、どういう風に役に立つのかが書いてあり、
上から読めばいいだけ。
ただそんなに甘くなく、まずセールスという時点で電話を切られるのが当たり前、
その中でも切られにくい入りで、明太子ウィンナーの内容に持っていく必要があります。
50件くらいかけて心も砕けかけたその時に、
「最所はそういうもんだからね。」
と優しい女性がフォローしてくれる。
そうまだ入ったばかり。
色んなバイトをしてきたけれど、結構何でもうまくやってきたし、
やれるはず。頑張ろう。時給良いし。
「つまり明太子ウィンナーとは、、」
かちゃ ツーツーツー
「お酒に合うんですよ、だから、、、」
かちゃ ツーツーツー
ガッデム。ちくしょー
いやいや、なにかコツがあるはずだ。
だってみんなやっているんだから、俺にやれないはずはない。
でも当時は二十歳でしたから、
がむしゃらなだけでした。
情熱があれば大丈夫。きっと伝わる。
そう自分を説得し、みんながたばこ休憩に行ってる間も、イメージトレーニングを繰り返し、電話をかけまくった。
そして、運命的なことが起きたんです。
「こんばんは。わたくし福岡の○○という会社なんですが、実は明太子ウィンナーという商品がありまして」
うんうん。(相槌)
おっ。良い反応だ。
行けそうだ。
その後もマニュアルを読み進め、
ビールのつまみになるとか。
福岡名産明太子がいっぱい入ってピリッとうまいとか
なんだかんだを読み進め、
その間も、うんうん
と聞いてくれてる。
よし。初契約になるか?
「ってな商品なんですが、いかがでしょうか?」
(ゴクリ)
「うーーん。何言ってるのかわかんなかったからいい。」
がびーーーーーーン
お母さん。都の人は怖かです。
あとにもさきにも一日でバイトを辞めたのは初めてです。(笑)
ね?
いくらマニュアルがあろうが、商品がよかろうが、楽しくないと売れません
だって楽しくないと続かないんだもの
みつを
まああまり説得力のないエピソードですが、
二度と電話セールスはやらないという話でした
あれ?
そんな話やったっけ?(笑)
ワクワクしてる?
が合言葉です。
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)