い草=畳屋さん??
[2015年11月15日 11時36分]
先日の話になりますが、
佐野畳屋の販促商品として、い草の原草があります。
これは前にも書きました、八代の岡さんという生産者さんのところの商品”香雅美草”を卸していただき、販促商品として、取り扱ってるモノなんです。
先日それを1本下さいと、工房に直接買いに来られたんです。
聞くところによると、うちに来たのは本当たまたまで、知人が何処からか持ってきたい草が凄い良い香りで、事務所に飾っていたところ、次第に香りが弱まってきたので、探していた。
い草のことだ。畳屋さんに行けばあるだろうと、うちの前を通っていたので、うちに寄ってくれたみたいです。
じゃあ、よその畳屋さんに行っていたら?
実はい草の原草って畳屋さんは持ってないです。
持っている方はかなりのマニアです(笑)
畳関連者じゃない皆さんはい草じゃない畳のこととか、い草は畳屋が作っているわけではない。
とか知らない方多いです。当たり前ですが。
だけど畳屋はそんなみなさんにとって畳の窓口です。
い草買いたいから八代まで行く一般人の方なんていないです。
い草って畳表のやつよねー?
じゃあい草は畳屋さんに聞けば手に入るよねー?
って思うのは当然だと思う。
畳縁の雑貨つくりなどをやっている方も畳ヘリの購入は畳屋さんに行きますし。
(畳ヘリの場合、ほかの代理店もありますが)
じゃあ、畳屋さんってもっとい草と関わるべきですし、知ってないと伝わっていくわけがないですよね。
今敷かれている畳について説明を受けて、購入されたかたってどのくらいいるでしょうか?
そこにカビが生えて、畳屋さんに相談すると、
「そりゃー草やけん、カビくらい生えますたい」って言われて
えええええーーー
ってなって畳自体が嫌いになる。
い草カビが生えるのには素敵な原因があり、
原因のカビが生える部分だけを対処すれば素敵さしか残らないんです。
そんな話聞いたことあります?
聞いたことないですよね。
こっちの表はカビも生えませんし色も変わらないからって畳屋さんに進められたら、良いと思うと思います。
でももうちょっとだけい草について聞いてみてください。
そしてあやふやな答えしかできない畳屋さんだったら断ってください。
そしてちゃんと聞いてみて選んでください。畳は10年くらいは変えないです。
素材選びは慎重にしてくださいね!
そこまでしていただいたら何を選ぼうとも佐野畳屋は全力で応援させていただきますから!!
極論、今、昔はもっとひどかったですが業界はい草=畳屋ではないです。
畳屋の商品として国産い草がないところもあるくらいです。
だから、い草を知っている畳屋さんを探すことが必要になってきます。
逆にい草好きな畳屋さんだからって絶対い草にしかできないというわけではないので、まずは聞いてみて下さい。
自分ちの畳の素材にい草を選ぶことでどんなメリットが生じるのか?
国産い草のほうが利益率が良いからなんて顔してたら、
ドロップキックで川に突き落として頂いて構いませんからね!(笑)
遠慮なく畳屋さんは選びましょう!!
そして10年間、楽しめる畳空間を!
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)