うねる時代の中で断固”い草”
[2015年10月25日 08時01分]
僕がまだ小学生低学年のころ、基本図書室の本の貸し出しは一週間でしたが、夏休みは長く借りれる制度がありました。
当時人気だった”はだしのゲン”その中でも第2巻はいつも争奪戦でしたが、運良く夏休みの長期間レンタル時にゲットしたんです。
そして夏休みも間ずっと見てました。
そこからが悪夢の始まりでした。
毎日原子爆弾を投下される夢を見るようになり、毎日寝る前は「怖い夢見ませんように。怖い夢見ませんように。」とお祈りするようになりました。
それでも見てましたが。不思議とオトンキーと寝ると見なかった。デッカイ背中が安心感をくれていたのか?代わりにイビキがうるさくて眠れませんでしたが(笑)
飛行機が飛んで来たら、隠れました。
一回だけ夜中火事があり、サイレンがなったんです。ウゥゥゥ〜というサイレンとともに、赤いランプが障子越しに家の前を走って行く。
その時は、震えが止まりませんでした。
家族で旅行行った時もいつもそればかり頭にあるので、まったく楽しくなく、忘れることばかり考える日々、そんなことばかり考えてるから、逆に脳裏に焼付くばかり。大袈裟でも何でもなく、小学生の間は毎日戦争の夢ばかり。中学生になっても結構見てた記憶があります。
よくよく考えると戦争中はこれが現実に起こってたわけで、毎日毎日ビクビクしながら生きた心地はしなかったろうなー。と考えるようになり、戦争というものに対して敏感すぎるほど敏感になりました。
最近はあまり見ないのですが、昨日久々に見ました。
何やら色々あった後、ブロンドの外国人が攻めてきて、土足で畳に上がったんです。僕はイラッとして、何故か持ってた刀のツカに手をかけたら、ピストルで撃たれて目が覚めた。
そう。
畳に対する思いが侍みたいになってきましたぞ!
というブログ。(笑)
これからもずっと戦争は必要以上に反対ですが、
目を覚ました横に眠る妻と息子二人の寝顔をみたら、結局みんな愛する家族を守りたいから、
戦争に行くことを決意するんだろうな。と思うのです。
一部を除き、誰も戦争なんかしたくない。
でも、守りたいものがある。
そう考えると、戦争は始めてはいけない。と心から思う。そして
それと同じくらい畳に土足はいけません。
い草を素足で感じ、そっとJAZZをならし、珈琲を飲む。少しぼーっとした後で、読みかけの本をまた読み始める。
障子こしの優しい自然光と、珈琲とい草のほのかな香りが最高にLOVE&PEACEだな!
時代はうねり、変わっても、人の心は変わらない。
ほっこりしよーぜ
おしまい
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)