おもてなしって伝えるものではなく、伝わるものなんですね!!
[2016年3月26日 02時15分]
”その所作に心はこもってますか?”
ふとした瞬間に感じる些細なこと。
コンビニの店員がおつりをくれるときの感じだったり、
カフェの店員がコーヒを淹れてくれる時の感じだったり。
畳屋が一針を上げる姿だったり。
愛ってのはなんとなく伝わるものだ。
”そのお茶の置き方に心はこもっていましたか?”
昨日お茶をやってるある素敵な方が、茶道の際に先生に言われて
「はっ!!!!」としたらしいのですが、
それを聞いた僕も「はっ!!!!」としました。
はっ!!!!
こんばんは。
いつも愛だよ愛。と本気で思っているい草大好きのりたろーです。
い草と向き合うことを決めてから、い草をどう伝えるかだけを考え続けてきました。
他の材料を否定する気はまったくありませんが、
い草が素敵過ぎるんですね。
僕が語れるのは畳と音楽、水滸伝と家族のありがたみくらいですかね。
時にしゃべりすぎて嫌になることがあります(笑)
すべてのものが僕寄りにすっごい偏っていますがすっごい楽しんでいます。
最近営業という営業はしません。
ただ思いを語るだけ、心を伝えるだけ。
そしてそれを聞いてくれる方を探すのが営業と言うならば、ごめんなさい。今日も元気に営業中です。(笑)
今日は畳に関するブログではありませんが、
熱い勉強と飲み会を終え、少しだけ利休にたずねています。
静かな春の夜。
聞こえるのは家族の寝息と、風の音。
少しだけ眠って、また朝が来たら、色んな世界が広がってるんだろうな。
6歳の女の子が畳に座って1時間30分じっとしていたんだって。
畳にはそんな力がある。
良い畳で良い時空間を。。。
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
SDGS (104)
いぐさ (373)
い草 (374)
お散歩が如く (30)
のりたろーの部屋 (66)
へりなし畳 (253)
ほっこり (414)
わくわく (116)
エクスマ (28)
エコ (126)
エネルギー (108)
オーガニック (284)
フローリング (28)
プレーツスクリーン (52)
マルシェ (92)
ワークショップ (86)
三宅建築工房×佐野疊屋 (89)
体験ラボ (86)
健康 (198)
健康寿命 (189)
再生可能エネルギー (39)
夢授業 (34)
天然素材 (266)
子育て (131)
断捨離 (52)
日本文化 (366)
本 (88)
無垢 (46)
無垢材 (105)
無染土 (152)
琉球畳 (186)
環境経営 (122)
生産者さんとのコト (295)
畳 (355)
畳作りのコト (346)
畳替えをする前に (329)
畳職人 (136)
畳雑貨 (201)
置き畳 (185)
職人 (103)
自然素材 (276)
茶室 (144)
茶道 (26)
路傍の畳屋さん (27)
身体に優しい畳 (77)
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)