パッシブデザインを学ぶ
[2016年12月19日 07時01分]
よくある話として、
実家に里帰りして出産し、産後を実家で過ごした後、旦那さんの待つアパートに戻った直後から、子供にアトピー反応が出た。
また逆にアパートから天然の健康住宅に越したら、アレルギー反応が出なくなった。
植物は適した土地にしか根付かないけど、僕ら人間はあらゆる土地や家に色んな住み方を考えながら適応していく。
正式にいえば適応しようとする。
当たり前かもしれないけど北海道の住宅は九州の住宅より高断熱に力を入れる
当たり前かもしれないけど、北海道の人より沖縄の人は薄着になる。
世界を知らない僕は、全部日本で片をつけてしまうけどこれは広い世界に出ればなおさら生き方が違う。
宇宙に酸素ボンベを持って行かない人はいない。
雄大な自然を考えれば、それは当然で、
嘆くよりも感謝しながらうまく取り入れていくことが今後必須なんだと思う。
それら自然のことを考えながら設計されたのがパッシブデザイン。
温故知新。
日本人が育んできた知恵、生き方を、うまく取り入れながら暮らしていける素敵な生き方への提案なのだ。
鮮やかなネオンサインの裏には、
必ず原子力発電の恐怖がある。
今後、太陽光や水力や風力へのエネルギーシフトは必然だと思う。
しかし、エネルギーを生む作業と同時に、
エネルギーを極力使わない住まい方があると思う。
省エネが言われて随分たつが確かに家電や車などの省エネに対する技術革新は凄い。
しかしやはり都会に行けば、ネオンきらびやかで、
(LEDなんでしょうけど)
道は食べ過ぎ、飲み過ぎに嘔吐したあとが無数にある。
時間を忘れ楽しむのは良いことだか、
何か心に引っかかるのは事実。
ものは優れた技術革新で良くなった。
あとは生き方を少し考えて行ければな。
と思ったサタデーナイトフィーバーでした。
”高気密はより自然で高い換気の為にあり”
パッシブデザイン最高だったなぁ。
ほっこりしようぜ
おしまい
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)
最近の記事
-
究極の住まい
2021.9.18
-
自然と生きる 三宅建築工房×佐野畳屋 33
2020.12.25
-
アナログならではの”価値” 三宅建築工房×佐野畳屋32
2020.9.25
-
最高の家づくり 三宅建築工房×佐野畳屋31
2020.8.23
-
感動経営 三宅建築工房×佐野畳屋30
2020.7.31
-
心のままに 三宅建築工房×佐野畳屋27
2020.3.13
-
家は心から作る 三宅建築工房×佐野畳屋26
2020.2.21
-
チャレンジ 三宅建築工房×佐野畳屋25
2020.1.31
-
今を楽しみ未来をつくる 三宅建築工房×佐野畳屋24
2019.12.24
-
建具と畳の相乗性を見る 三宅建築工房×佐野畳屋23
2019.12.4
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
佐野さん、先日は資金、パッシブセミナーにご参加いただき、ありがとうございました(^^)。
そこまで、弊社のパッシブデザインについて理解を深めていただき、嬉しく思います。佐野さんの作られる畳もまさに温故知新ですよね。あの柔らかい足触り、最高です。