福岡にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

佐野畳屋が今、取り組むべき社会問題は何か? 前編

[2021年6月4日 06時34分]

 

おはようございます!

朝時間が好きで朝活とやらをYouTubeで見ていたら

「最強のモーニングメソッド」とやらに出会い、

今実践中7日目のボクです。

瞑想、アファメーション、イメージング、読書、日記、運動

という6項目でメソッドは成り立っているんですが、今日はその話ではなくて、

その読書の時間で読んでいる本が、イメージングの時間でボクがイメージしている経営像に近く、

そして実践的で最高に楽しいですのでその話を少々。

まず読んでいる本はこちら

ビジネスの考え方が本当に素敵で、しかも超実践的で、知り合いの知り合いということで、

おそらく同じ年齢のはずが、ボクは一体何をやってきたんだろう!!と思わされる胸も耳も痛い本です。

 

かと言って冒頭に書いたように、イメージしている経営像はおこがましくも似ていて、

あっ!!経営像が似ているというか経営を通して実現したい社会像がおこがましくも似ているんです。

 

ではなぜこんなにも結果が違うのだろうか?

い草を愛しい草に愛された男のりたろーはいや、くさたろーはどうしてこんなにモヤモヤしているのだろうか?

 

やりたいことは決まっているのに。

全然ぶれていないのに。(ぶれていた時期もあった気がする)

 

今日はそんなモヤモヤの原因がわかったというブログ。

 

おしまい

 

 

いやいやいや。モヤモヤ伝染すなっ!(おいでやす小田さん風)

 

 


てなわけで本題

 

結論。

佐野畳屋が取り組んでいる社会問題は何であるか?

がはっきりしていない!!

そして、あたかも

「はっきりしてますやん!!」

 

「なんでですのん!!!」的に装っているけれど、

何も解決できていない!!!(ずばり言うわよ)

 

 

だからモヤモヤしてるんでしょ?

ってこと。

 

ガビーーーーーーん

 

そうこの本、「9割の社会問題はビジネスで解決できる」を通して田口一成さんが言ってくれる言葉の数々

 

グサっ!    とか

 

くっ!!!     とか

 

 

タグチぃぃぃぃーーー!!!

 

ってなる本の中にある言葉の数々。

 

 

が、これまたアタカぁぁぁぁぁ〜ー!!ってなる本「イシューからはじめよ」と相まって

 

 

ボクの類い稀なる自尊心にドロップキックしてくるのです。

 

 

この調子だと長くなりそうなので、三男坊が起きそうなので、急ぎますww

 

このブログの結論

佐野畳屋が取り組んでいる社会問題は何であるか?

 

なんですが、

それがあやふやだった。

 

生産者さんの心を含めて、畳を誇り紡いでいきたい!!

それがボクの本心だったわけですし、今なおそうなんですが、

じゃあそれは、誰のどんな問題を解決してるんですか?

 

という問いには、

いや、畳が痛んで困っている人に。。。。

だとか、

 

畳っていいんすよ!

こんな効能があって、めっちゃ気持ちええんすよ

 

って。

 

今改めて考えたら本質的じゃねーなーって。

 

そもそもい草とは畳とはなんであるか?

 

大量生産、大量消費の流れができる昔から日本人の暮らしに寄り添ってきた敷物である畳が、

大量生産、大量消費の時代にブームとなり、畳業界にバブルを巻き起こした。

 

言いにくいが、人口五万人弱の田川市に畳屋何軒あるねん?

 

それはバブリーな時代の名残でしかない。

 

産地で話されるい草御殿の話、青いダイヤモンドという話。

 

それはバブル時代の幻想である!!

 

 

 

話を少し戻します。

 

畳は本来大量生産、大量消費の対象ではない。

 

 

ってなわけですいません。

三男坊がギャン泣きしているので続きはまた明日書きます。

 

 

 

 

すんません。

 

 

 

 

 

ほっこりしようぜ

 

 

 

 

つづく

 

 

 

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ