佐野畳屋の存在意義を思う。
[2015年7月22日 06時30分]
おはようございます。
今日は仰々しいタイトルですが、昨晩の一本の電話から今日はこちらのブログで行こうと急遽心の編集部に差し替えがありました。
一本の電話とは
押入れ襖2枚の張替えの価格お問い合わせの電話でした。
少しでも安いところを探しているということでしたが、ランダムに選ぶ予定でパッと電話帳を開いて目にとまった一番手でした。
昨今チラシで安く提示している業者がたくさんいる時代ですので、いけないことですが、
「安くしてほしい」発進の問い合わせは少し気が滅入ります。
「あそこは○○円で載ってたけど、もっと安くできますか?」
いや、当社はこうこうこうの理由でこの位からの価格になります。と言うと、
結構しますねーー。じゃあまた電話します。。。ツーツーツー
てな感じのが多いです。
そしてよくよく聞いてみると、結局あんた所(佐野畳屋)のほうが安かったよ。
ってことが多いです。
うちはディスカウントもしませんけど、適正価格で出来る限り良いものを提案、提供出来るようにとは常々考えて行動していますので、一目でいくらという価格は高いように思えるかもしれませんが、長い目でみるとそんなに高いものばかりではないです。
話しが逸れましたが、
昨夜の電話は、安くしてほしい発進でした。
例のごとく、理由をのべ状態を聞きながら価格を伝えると、
どうしても安くしてほしいとの一辺倒。
その理由は、旦那様が末期のガンで毎月お金がかかるとのこと。何度か倒れた際に襖に倒れかかり襖が大きく破損し、来客を迎えることが出来ないということ。
でした。
こんな時にどうするべきか?
迷うことはありませんでした。当社は商売として畳屋を営んでおります。
色んなお客様に支えられてやってる以上、まず無料でとか、材料費だけでとか言うことは出来ません。
でも、一番最良の提案で望ませて頂きたいと思います。(いつもそうなんですけど)
と言いましたところ、
色々なコトを話して下さって、何故かお問い合わせ電話で30分話し込んでしまいました(笑)
しかしまた気づきを頂きました。
こちらにも安く提示している業者よりも安くできない理由があるように、お客さんにも様々な理由があります。
そして、
ドラッガーの言葉ですが、
”企業にとって利益は目的ではなく、手段である。”
そう。役に立てないと意味はないんです。そして役に立ち続ける、もっと役に立てるようにするために利益は必要なんです。
そう。昨夜の電話のお客様に電話の最後
「理由もわかったし癒されて少し楽になったわ。ありがとう」と言われました。問い合わせで30分話したのも初めてですが、
問い合わせで癒してありがとうと言われたのも初めてでした。
今後もそういった寄り添ったお店としてありたいと強く思いました。
本当にたまたまですが、今日は誕生日なので、
35歳の一年はそこにまた情熱を抱いて、良いものを提案、提供、そして役に立てる存在であれるように頑張っていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
ほっこりしようぜ
おしまい
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
僕もお客さんを癒せるような仕事がしたいなぁ。がんばります。