田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

僕らの在り方

[2016年3月7日 06時59分]

 

北方謙三さんの水滸伝を読んでいます。

これで3度目。(笑)

今この国で、僕が僕である意味。

今この業界で、僕が僕である意味。

 

土曜日は

古い機械を持って帰って頂いたあと、大野城に配達にいき、そのまま博多にて熱い畳談義、年間計画発表会及び新年会?

 

口実はそんな感じの飲み会でした。

 

博多で飲んでも中洲のナの字も出てこない、畳のタの字しか出てこない変質者の集まりでした。

 

image

 

立地、状況は違う中で、どう向き合い、どう動くのか?

様々な思いがあれど、向いてる方向は似ている。

だから話は尽きず、結局寝たのは朝4時でした。

ニワトリがおやすみーって鳴いてました。

 

 

畳が畳である意味。

 

それが家にある意味。

 

 

それを僕たちが学び、作る意味。

 

 

それは確かに僕らの人生において、避けては通れない、大切な禅問答。

 

 

僕らの在り方が、

皆さんにどう関われるのか?

 

 

別れた後そんなことを考えながら、

少しだけ眠った週末の夜のお話し。

 

 

 

 

 

 

 

ほっこりしようぜ

 

 

 

 

おしまい

 

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
月間アーカイブ
年間アーカイブ