改めて経営理念を考えてみた
[2015年11月14日 06時32分]
先日のある会合をきっかけにもう一度佐野畳屋の経営理念を考えてみた。
今掲げているのは
「モノ、コト、ココロを通じ物語を描き世界にワクワクを広げていく。」
だが、我ながらいまいちよくわからない。(笑)
というか僕は僕で、僕自身の言葉だから何が言いたいか知ってるから良いけど、
例えば、社員、お客さんが見た時に、
う、うん。…
となるのは僕の妄想力が半端ないからではないだろう。
だからどうすんの?
と言われて、この言葉の意味はねー。
っと補足が必要になるだろう。
補足付きじゃないとわかんない理念って掲げる必要すらないよね。
わかんないけど。
そこで、改めて理念考えました。
信念は変わりませんから。
「い草と生きる。」
うん。シンプルじゃ!!
実は楽しく生きるにしたかったんだけど、
楽しさよりはもっとシビアに向き合っていくべきだし、そうやって色んな方と本気で向き合っていきたいので
楽しくは心の中にしまっておきます。というか理念をブログで紹介する会社もなかなかいないね(笑)
佐野畳屋の一大ツールでありますからねブログは!
「い草と生きる。」
これならお客様も、あーい草大好きなお店なんだーってわかるし、
まだ見ぬ社員も、あー、い草で生計をたててる会社なんだなぁー。って気づくでしょ?
よし。理念は出来た。
、じゃあい草と生きるために具体的に何をするのか?何をしていくのか?
いつ?どこで?どうやって?誰と?
を考えてみた!ってか僕の中でおのずと答えは出てるから
落とし込んでいくだけなんだけど。
2016年経営計画大発表!!
は、
またの機会にしときましょう。
ぐふふふ。
昨日は「のりたろーの部屋32畳目」でしたが、次回33畳目はついに畳が敷かれます!
そして友人が代表してる”ちくほう竹活”さんとのコラボ、竹雑貨と畳で装飾された空間で、音楽と本、おいしい飲み物で楽しみましょう。
また書きます。
今日もい草と生きるすべを考えていきたいと思います。
雨でも槍でも
降ってこいやっ(高田風)
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)