田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

本物

[2016年1月29日 07時28分]

 

夜な夜なよーなーヨォーナァー

 

あっ!おはようございます。

 

鼻歌まじりですいません。

でおなじみのりたろーです。

 

 

昨日もお昼、配達や機械縫いの今やオーソドックスの畳を縫った後、夜な夜な手仕事をチクチクやりました。

 

image

 

 

僕が勝手にお師匠と仰ぐ方が言ってました。

 

「有職畳(古くから伝わる作り方の畳)ってのは知れば知るほど難しくなっていく。」

 

って。

 

今だからその言葉が身にしみてわかります。

 

手で縫う時、あーだったかな?こうだったかな?

って考えることもあるけど、だいたいこれを依頼してくれた方、喜んでくれるだろうか?

 

とか小癪にも考えてて、

手縫いと機械縫いって

車で行くか歩いて行くか?くらいプロセスでの景色や思考が違うんです。

 

そして大事なのは、

”機械じゃ出来ないから手でやる”ってこと。

 

普段の機械縫いは、決して

”手で出来ないから機械でやる。”

じゃダメなんです。

 

手でやった方がいい畳が出来るけど、ここは機械でも応用できるな!!

 

ってのが、職人でしょ?

 

そしてどんどん本物が利便性に埋もれて言ってる中で、とことん本物志向でありたいんだ。

 

天然素材をきっちり仕上げて、皆さんの大切な空間に。

 

そこでの時間の想像しながら。

 

今日は雨だからはっきりわからないけど、4種類の畳を納品する。

 

一畳台。ヘリなし畳。

ヘリあり半畳畳。

創作イス畳。

 

各々が各々の空間でお施主の大切な思いに寄り添えますように。

image

 

と縫いました。

(ヘリなしは今からだけど。)

 

 

今日も誰かをハッピーにする仕事をするために、

 

僕は本物でありたい。

 

ワンピース名言①

ほっこりしようぜ

 

 

 

 

 

おしまい

 

 

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
月間アーカイブ
年間アーカイブ