畳はやはり美しい。
[2017年5月19日 17時38分]
こんにちは。
今日はブログを介して縁をいただきました、ピソコモドの藤さんはじめ、業界の有名会社イケヒココーポレーションさんの心熱き社員さんが三名いらっしゃいました。
ブログで頂くご縁でわざわざ小さな畳屋まで来ていただき、
2時間ほど語らいあいましたが、こんなご縁も含めやっぱり畳は楽しいな。そしてありがたいな。
そこで久々これを書いてみたくなり、書きました。
数奇屋住宅礼賛より
”畳の上を素足で歩くと、優しく温もりがあり、
しっかりとした感触が気持ちよく感じられます。
禅をくめば、心が引き締まり気持ちが凛となります。
横坐りするとリラックス出来、気持ちがくつろぎます。
寝ころぶと自然の良い香りがして、草原にいるような気分になります。
また畳の上に直に食器を置くという行為は、畳が他の床材とは違う清浄無垢な敷物であり、畳に清らかさがあることの証明でもあります。
畳は自然の趣を具え、柔らかすぎてぐにゃぐにゃすることもなければさりとて硬すぎもせず、独特の仕方で部屋に敷き詰めてある。
およそ世界の諸国で家具を意味するようなものは、すべて畳に含まれている。
実際、畳は椅子や安楽椅子、ソファや寝台の代わりもすればまたしばしばテーブルの代用にもなるのである。
平野一三春著 畳より引用
なんかね。美しい日本が見えるんだ。
豪華な飾りもご馳走もない。
ただそこで時を過ごし、語らう。
そんな景色が見えるような文章で大好きなんです。
今日は上記の文章も記したプリントなどを持って、
お世話になった皆さん宅へのアフター雑談会に行きました。
遠足は帰るまでが遠足だっていうけど、
畳替えは死ぬまでが畳替えって言うとか言わないとか(笑)
とにかく畳屋さんの詮索、お問い合わせ、見積もり、打ち合わせ、施工準備、施工、施工後のこと。全てにおいて楽しくあれるように自己研鑽を積んで参りたいと思います!!
畳はやっぱり美しい!
い草サイコー!

ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
 - いつも学び舎 (10)
 - い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
 - お散歩が如く (3)
 - お茶の道 (14)
 - つくらしさんと描く夢 (2)
 - つながり (87)
 - テクノロジー (1)
 - バスケット (2)
 - 古民家と畳 (2)
 - 夢授業 (1)
 - 家族の風景 (33)
 - 小上がり集 (1)
 - 旅のコト (5)
 - 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
 - 独り言 (367)
 - 琉球畳 (3)
 - 生産者さんとのコト (26)
 - 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
 - 畳作りのコト (50)
 - 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
 - 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
 - 空間作りのコト(施工例集) (13)
 - 経営理念 (10)
 - 自分に問う (13)
 - 自然素材と住まい (9)
 - 路傍の畳屋さん (1)
 - 音楽のコト (15)
 
タグクラウド
- 月間アーカイブ
 
- 年間アーカイブ
 





    
    
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)