表の仕入れに際する基準について書いたブログの再放送です(笑) ぜひ佐野疊屋の仕入れスタイルがご参考になり、少しでもい草愛が伝われば幸いです、 10年前僕は福岡市内か...もっと読む
さて。核心をついていきます。。(あくまで個人的な見解です) 高い畳と安い畳とどう違うのか? なぜあそこは安く広告出してるけど、 うちの知り合いはそんな価格じゃ出来んっていうのかし...もっと読む
「佐野畳屋です。田川市で九州のい草産地の生産者さんとタッグを組み、子供に優しい畳を作っています。」 的なことを、 8秒間のランダムに流れる(ローカル)ラジオCMを昨...もっと読む
まず初めに1つだけ言っておきます。 このブログは僕のゴルフの腕前のブログではございません。 多分僕のゴルフ自慢をここにご披露すると全米が泣きます。 全米の涙腺が解放されます。 ...もっと読む
畳って、い草って本来好きになっても嫌いになるものではないんです。 じゃあ何故畳の部屋が減り、天然い草産地が衰退していくのか? 正直、まず畳の部屋が多すぎたと思います。 和室がブー...もっと読む
馬肥ゆる秋。 素材の美味しさに食欲がとめどない今日この頃です。 今も半断食中の僕ですから、朝ご飯は食べません。 夜ごはんも特別何かある時以外は8時前に食べ終えています。し かし...もっと読む
僕がまだ小学生低学年のころ、基本図書室の本の貸し出しは一週間でしたが、夏休みは長く借りれる制度がありました。 当時人気だった”はだしのゲン”その中でも第2巻はいつも争奪戦でしたが、運...もっと読む
い草が受け継がれるべきものか?なんて僕は知らない。 ただ受け継がれて行って欲しい。 そう思い行動するのみ。 先日い草産地八代を訪れました。 それは、僕の大好きな...もっと読む
「お前のためにい草があるんじゃねー。い草のためにお前がいるんだ。」 イエッサー!!! あっ!!始まってる?? おはようございます。 &nbs...もっと読む
おはようございます。 最近朝夕はめっきり寒くなりました。 昼は暑いので、昼かいた汗が夕方冷えて風邪を引く。ああー麗しの蟬しぐれ(意味不明) そう。...もっと読む
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ