畳屋の在り方。職人の在り方。 あくまで個人的な意見ではありますが、いかに自然と見せれるか? 小さい、本当に小さなことの積み重ねの末、畳は出来るのですが、それらが空間に敷き込まれたと...もっと読む
おはようございます。 早く春が来ないかな。と思い始めたのりたろー35歳A型です。 よくO型かと思った!と言われるのは、 多分丸顔だからだと思います。 さて、東京での畳研修に行ってきました。 ...もっと読む
東京羽田は今や国際空港。 ただでさえ観光客の多い日本。色んな外国人が当たり前のようにいるんです。 その中で確かにみた”COOL JAPAN” そう何人か定かでないが、羽田をうろうろしているとタンクトッ...もっと読む
自然の流れでまだ東京にいる僕。 身体は元気なのに、まだ体内のウィルスが感染する可能性があるので、ドクターストップがかかっているような心持ちです。 昨日ありがたいことに急遽取っていただいたホテル...もっと読む
東京の冬は天気が良いらしい。 濁った空のイメージだった東京。 昼は青く澄んだ空が広がり、夜は月がものすごく綺麗でした。 今回の研修もすごくありがたく実のあるものになりました。 教えて頂い...もっと読む
い草というものを確かな境地で必要不可欠だと再確信しています。 誰のためというより、日本のために、いや、世界のためにこの素材、というより存在。そして有職として根付いた技術。 古き良...もっと読む
TTM2016in東京。 相も変わらず、学び多き、そして刺激多き、即戦力知識多き研修となっておりますが、 どんな研修だったかは帰ってゆっくり書き込みたいと思います。 ...もっと読む
おはようございます。 いよいよ今日から2泊3日でガッツリ畳の研修に行ってきます。 しかし、空港遠い癖に6時40分発の飛行機って一体どんなテンションで予約したんだろ(笑) &nbs...もっと読む
故郷の川沿いのこの時間が好きなんです。 映画ラストサムライの中で、渡辺謙さんが死ぬ時に、満開の桜を見て、 「パーフェクト」 と、言いました。 ...もっと読む
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
最近の記事
- ほおづりしたくなる畳[2021/5/29 06:11]
- 三宅建築工房×佐野畳屋29 〜夜明けの香り〜 [2020/4/11 15:58]
- 優しいDIYで心がほっこり[2020/4/6 23:17]
- 佐野畳屋の存在価値を思うコロナとの時間[2020/3/25 06:11]
- 楽しい時代[2020/1/15 05:47]
- 出来るって言葉も出来ないって言葉も無責任だ![2020/1/13 05:00]
- おもてなし屋さん[2020/1/9 04:23]
- 未来を創る会社に俺は創る。[2019/7/9 23:51]
- 環境経営でいざビューティフルジャパン[2019/2/5 01:36]
- 理想的な現実を追う[2019/2/1 23:17]
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ