僕が国産品にこだわるのは、畳を買うという事が、まさに時間を買うという事だと思っているからであります。 藺草の周期(表替えの目安)は7~10年だと言われているが、例えば10年、家に一つ安らげて健康的で...もっと読む
昨日は、い草のさらなる効果を学ぶために、産地は八代へ行くはずでした。 しかし、月曜日から人生初のインフルエンザ。 どうやらB型らしいが、もうなんだっていいです。(T...もっと読む
おはようございます。住まい博の興奮冷めやらぬ2月23日火曜日ののりたろーです。 今回の住まい博は企業数が前回の約2倍でした。 住宅メーカーさんは確か20社くらいいた...もっと読む
なんで売れないんだと嘆いていいのは、 それに対して死ぬほど努力したヤツだけだ。 と最近マイブームのべしゃり暮らしを読みながら、 うん。うん。と何かがほとばしって...もっと読む
いくら素敵な表をつけても、 いくら高貴な縁を手縫いを駆使して縫い付けても、畳床(畳の芯材)が悪ければ、良い畳にはなりません。 そしていくら良い畳が出来ようとも、畳を敷き込む床板や根...もっと読む
つおまだ結婚する前、夜光虫のように田舎の片隅のパチンコ屋の周りをぐるぐるランニングする日々があった。 明るいからというのも確かにあったが、 今パチンコをしてる人たちには負けねーぞ! と何かと闘っ...もっと読む
11年前、福岡市内から地元田川に戻り畳屋を継ぎました。 その時は継いだというよりただ、転がりこんだ。感じ。 といのも負け、逃げ帰ったから。 何に? 自分です。 自分がすべてを...もっと読む
百姓が世界を救う。 僕は本気でそう思っています。 『奇跡のリンゴ』で有名な木村さんさんが書いたそんな本を先日ののりたろーの部屋に持っていたところ、 筑豊竹活の...もっと読む
まあいわゆるコラボです。 古き良き×新しき良き 皆さんの人生と、 僕の愛のコラボ。 それが畳。 (なんかすごいね) ...もっと読む
うくのりたろーの部屋34畳目。今回もほっこりしました。 34畳目にして一番部屋感がものすごい空間でした。 これはこれで真剣に聴いてるんですよ。 あっ!!!これは聞いてないね(笑) ...もっと読む
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ