藤村さんは言った。 仕事は遊び、遊びは仕事。 そう意味では畳屋についてから、正直にいうと、最初の3年はそうでもないが、そのくらいから今に至るまで、日に日に楽しさが増...もっと読む
昨日の話。 お見積り依頼があり、いつものようにたくさんのサンプルと共に出かけていくと、 即決頂きーの、打ち合わせに進展。 というのも年末から数回の電話でのお問い合わせや、 資料による商品説明を...もっと読む
ある生産者さんが寂しそうに言った。 「い草は時代に合ってないんじゃないか?」って。 ある生産者さんは言った。 「こんな不安定では、息子に後継してくれとは言えない。...もっと読む
人はね。寂しいとカタツムリにも話しかけちゃうんだよ。 春はまだか?ってさ。 そうだよね。い草をプレミアムなものにしてはいけないんだよね。 &...もっと読む
おはようございます。 五郎丸風青汁シェイカーのりたろーです。 昨日は床の間に主に用いられる龍髭表の生産者さん、 (うちはここばっかりです。) ...もっと読む
あー疲れた。 会社の飲み会が終わり、やっと家に帰り着いた。 帰り道のコンビニで買ったお漬物と日本酒で、帰って少しゆっくり飲もうかな。 早いもので子供達も高校生と中...もっと読む
はい。長い長いタイトルでしたが、ホームページインフォメーションへの関連上のことなのでご了承ください。 ホームページといえば、佐野畳屋ホームページも、少しずつ進化していますので、 お時間ある時には...もっと読む
世の中たくさんの職人さんがいらっしゃいます。 美容師さんやカメラマンさん、パティシエに料理人、大工さんに左官さん、あげればきりがないほど職人さんっていますよね。 その中でも各々こだわりが違ったり...もっと読む
鬼は外、福は内。 息子は何も発することはなく、ただただ泣きながら豆を全力で投げていました。 そして恵方巻。 本来日本ではクリスマスやバレンタインデイよりも節分のほうが歴史が長く、意味深...もっと読む
畳 『今、私たちのまわりから完全に畳をなくしてしまうと、もう日本人ではなくなってしまうと思えるほど、生活の中で重要な役割を担っているのに、私たちはその畳を意外にぞんざいに扱っています。年に一度か、二...もっと読む
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
最近の記事
- のりたろーの部屋よ永遠に。[2017/7/21 18:56]
- サヨナラcolor[2017/6/22 17:55]
- 畳と音楽 沖縄ふぇすた編[2017/4/5 12:36]
- 自然的空間。のりたろーの部屋 42畳目[2016/12/3 06:07]
- のりたろーの部屋41畳目 たまらなく優しい時間。[2016/11/13 14:44]
- 雨の中の音楽祭[2016/9/19 21:36]
- のりたろーの部屋36畳目~ふたり~[2016/4/10 00:33]
- のりたろーの部屋34畳目[2016/2/12 06:28]
- のりたろーの部屋は最高に優しい。それはみんながみんなを思ってるからなんだ。[2015/12/12 19:11]
- ラインナップするのは個性であり、生き様。[2015/12/11 06:55]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ