最近は少し暖かいので、通常業務のあと、工房で座ってブログや事務仕事をやっております。 在庫チェックや、月次決算など、 昨年まではあやふやだった部分から今年はやってお...もっと読む
先週の土曜日は息子たちの生活発表会でした。 毎日の成長が嬉しく、喜ばしく、ちょっぴり切ないおやこごろ。 こんにちは。 夕暮れ時...もっと読む
下町ロケットの好きな場面がある。 会社は二階建てだって話。 一階は飯を食う、生活していく上で必要不可欠な部分。でも一回だけじゃ窮屈だ。 だから二階がある。 &n...もっと読む
僕は僕でしかない。 畳に夢を見るようになってただ不器用なくらいにブログを書き続けてきました。 文才も何もないくせに届け届けと必死でした。 でもブログ書いてて良かっ...もっと読む
世の中色んな人がいるように、 色んな生き方があり、家がある。 あーしてほしい。 こうしてほしいを、嘆くより、 あーしてくれた。 こうしてくれたを喜べる男でありたい。 こんにちは。 毎日が禅問答...もっと読む
僕は畳の素材であるい草の事を伝えようとしてきました。 そして僕はその日本に根付いてきたい草を使った畳というものを無くしてはいけないいけない 紡いでいきたいものと言ってきました。 ...もっと読む
昨年末から立て始めた今年の事業計画もいよいよ大詰め。 昨日、寒さと工程の半日スライドにより、 週末予定していたわくわく会議を急遽実行。 佐野畳屋が...もっと読む
”昔ながらの工法に畳の真髄が詰まっている” 祖父が畳屋を始めた1952年。畳屋といえば手縫いが当たり前で、施主さん宅の庭先に畳台を据え、切る、縫う、絞める、といった全...もっと読む
2017年一棟目となります 三宅建築工房と佐野畳屋のコラボでお贈りする、 子供に優しいほっこり住宅。 無垢、天然、遮光、換気 自然的な住まい。と...もっと読む
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
最近の記事
- ほおづりしたくなる畳[2021/5/29 06:11]
- 三宅建築工房×佐野畳屋29 〜夜明けの香り〜 [2020/4/11 15:58]
- 優しいDIYで心がほっこり[2020/4/6 23:17]
- 佐野畳屋の存在価値を思うコロナとの時間[2020/3/25 06:11]
- 楽しい時代[2020/1/15 05:47]
- 出来るって言葉も出来ないって言葉も無責任だ![2020/1/13 05:00]
- おもてなし屋さん[2020/1/9 04:23]
- 未来を創る会社に俺は創る。[2019/7/9 23:51]
- 環境経営でいざビューティフルジャパン[2019/2/5 01:36]
- 理想的な現実を追う[2019/2/1 23:17]
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ