こんばんは。 なぜかインドビールを飲みながらブログ書いてます。     正直言います。 勝手な固定観念だけで、古民家やレトロ調な住宅には、 青々とし...もっと読む

  誰かが誰かの為に何かをやる。     そんなことを本気で思い、そんなことが世界に広がっていけば、核兵器なんていらないのに。残念だ。   &nbs...もっと読む

  庭の木に蜂の巣が作られていた。   やけに蜂が多いから、子供たちには庭に近づかないようにうながした。   そして昨日、蜂を殺してしまうジェット噴射ののち、ま...もっと読む

  産地の問題、後継者問題、畳離れの問題、 課題多き畳業界において、 本物の専門家企業でありたい。   先週末は素敵な時間をいただいた。 素敵な時間を作れるのは素敵な人...もっと読む

・い草 ・畳 ・自然素材 ・音楽 ・日本文化 ・ほっこり ・わくわく ・ブログ 実は言うと僕、 経営者って職業に迷いがあったんです。 さっきまでの話。 会合、会合、会合。 家にいるのが珍しいくらいで...もっと読む

  日本には畳という敷物がある。 畳の歴史は1300年前から記録にあり、 元来薬草として伝わってきたものだという。     さあ、現在畳も住まい方の変化と...もっと読む

国産の自然素材い草を使った畳をお勧めしている。 価格的には外国産より高く、 色的、手間的にはダイケンさんや、セキスイさんの方が優れていると思う。 だけど、 僕は国産い草を使った畳をお勧めしている...もっと読む

  今日んも福岡県田川市は一日中雨でした。 そんな中職人有ちゃんと二人で”CHIBI_TATAMI"を作りました。 4月29日の沖縄ふぇすたに向けての計画通りになるんですが、 畳縁は...もっと読む

    おはようございます。 唐突ですが 発信って大事だなぁって思ってます!   一昨日のはなしになりますが、 打ち合わせで頂いた言葉。 同友会という経営...もっと読む

行ってきました。弾丸八代ツアー。 今回のメンバーは㈱三宅建築工房の若手4人衆。(うち二人は今年4月入社とのこと)   まずその向上心に敬意を称します。   気を取...もっと読む

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ