僕が目指す畳屋さん
[2021年6月3日 06時28分]
おはようございます
朝活、最強の
#モーニングメソッド
とやらを実践中、今日で6日目気分は新聞配達やっていたあの頃
ののりたろーです。
モーニングメソッドのメニューはこんな感じで
①サイレント(瞑想)
②アファメーション
③イメージング
④読書
⑤日記
⑥運動
これを6分〜60分でやるってコース。
めちゃくちゃ気に入ってておすすめなんですが、
それに加えて0番 笑顔で歯磨きをプラスしてやっています。
今日はそんな中から一部を切り抜いて、読んだ本からインスピレーションを頂いたのでそんなお話。
#畳屋さんって一体誰のどんな問題を解決しているのか?
文化継承?
子育ての推進?
催事の場所つくり?
はたまた特に考えてない?
すごく大事な問いになると思うので良ければ自分の仕事に置き換えて考えてみてください!
今の在り方にプラス
社会問題解決の答えを導き出し実践していく
そういった畳屋さんが増えていくと文化的ベネフィットと相まって本当に
#畳は日本が未来に誇る文化
となっていくのではないだろうか?
いや。なる。なるよおとっつぁん
まあ。誰がなんと言おうと僕はその実現を本気で志しているので、
曲げませんけどww(クソ頑固とよく言われます)
畳作りを通じて社会問題を解決していく。
強いて言えば、畳屋さんが成長すればするほど世界がハッピーになる。
特にすぐにでも取り組めそうなというか取り組むべきでしょ的な社会問題は
ゴミ問題
耕作放棄地
過疎化問題
地球温暖化
うーむ。いわゆる伸び代。
わくわく通り越して鼻血出そうです
最後に、好きな言葉を一つ
「やる必要がないことがどんなにうまく出来ても、
なんの意味もない。」
のりたろーは何のために畳屋やってんの?
ものすごいスピードで変わりゆく世界の中で、
その問いは常に持っておきたいですね!

では今日も最高の一日を。
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- いぐさのこと (36)
- いつも学び舎 (10)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (87)
- テクノロジー (1)
- バスケット (2)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (367)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (26)
- 畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
- 畳作りのコト (50)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)